スケッチ画法 元旦・我が家のお節 酢の物が好きなので、ナマスと酢牛蒡は必ず登場。(今年は作らなかったカブの酢漬けと、大根の生姜巻きの酢漬けも我が家の定番。)数の子とあおばた豆、田作、鈴廣のかまぼこ、雑煮、煮物。水彩でざっとあたりをとり、万年筆で線を書き足し、インクが水溶性... 2021.01.02 スケッチ画法日々スケッチ
cretacolor A cup of tea and a piece of cake 今年お気に入りのケーキ屋を見つけたのでクリスマス用にショートケーキを購入。夜まで待たずに昼間に食べた。その前にCretacolorの鉛筆類で、ハーネミューレの色付きスケッチブックにスケッチ。今年の美味しい思い出を何度でも脳内反芻(ならでき... 2020.12.24 cretacolorスケッチ画法ハーネミューレ日々スケッチ画材
cretacolor 新聞紙の再生紙にCretacolorで描く公園スケッチ 日差しが強くて眩しくて、明暗、空気遠近がプラン通りじゃなくて、むしろ感じるままに強弱をつけて行ったらうるさくなった仕上がりとなりました。 2020.11.05 cretacolordessin, croquis, クロッキー, デッサン,Urban SketchersUrban Sketchers Japanスケッチ画法日々スケッチ
Faber-Castell製品 立川散策 新しいスケッチブックと鉛筆類の描き味を試しに昭和記念公園とTachikawa Stage Gardenのエリアを歩きました。cappuccino色のトーンペーパーを活かす表現をもっと探したいと思います。 2020.10.17 Faber-Castell製品Urban Sketchers Japanスケッチ画法ハーネミューレ日々スケッチ
Urban Sketchers 反面教師的失敗作を描く 写真と見比べれば、空間の歪みがあることがわかります。相対的比率を意識しないでフロースケッチしてみました。それはそれで面白いんですが、もしこれが大聖堂の中とかを描写したものだったりすると、比率の確認をしないと残念な結果になりやすいということ... 2020.10.04 Urban SketchersUrban Sketchers Japanスケッチ画法日々スケッチ絵画教室
Urban Sketchers ポスターカラーと万年筆を使って描いたけれど、順番は逆の方が良かったみたい Color First, Line Nextのメソッドはボールペンと水彩のときはよくやる描き方でしたが、万年筆を使う時は、ことにポスターカラーみたいな絵具より先に線を描いた方が楽にスムースな線を出せたと途中で気付いて、しかし描き始めてしま... 2020.09.24 Urban SketchersUrban Sketchers Japanスケッチ画法日々スケッチ画材
Urban Sketchers ポスターカラーを使ってのスケッチ さらり描きなら彩度の高いポスターカラーでもちょっと色味を足すのには充分です。 レストランでちょこっとスケッチ。でも、今時は飲食店でのスケッチはよした方がいいのかも、と思いました。 2020.09.19 Urban SketchersUrban Sketchers Japanスケッチ画法日々スケッチ
Urban Sketchers ウォーミングアップ的スケッチ ガッツリ系、キッチリ系のスケッチと対極の、グデグデながらスケッチ。短時間で色数も少ないツールで、音楽で言うなら一曲演奏すると言うよりあるフレーズを何度も練習するような、そんなひと時を面白がって。 2020.07.20 Urban SketchersUrban Sketchers Japanスケッチ画法日々スケッチ
Urban Sketchers 水彩でランダムにペイントした色紙を作り、それに描く 白い紙を色紙にカスタマイズして、そこにスケッチしました。横縞な紙は家並を描くのにいいんじゃないかと描いてみたのですが、描き込みし過ぎてしまったよう。もっと線だけで描いてみても良かったかなと思いました。カオスな赤い紙の方は黒い線画だけ足した... 2020.06.28 Urban SketchersUrban Sketchers Japanスケッチ画法日々スケッチ
Urban Sketchers Blind Drawing 手元を見ずに対象物(景色)を見続けながら描き、限界と思ったら色を変え、そこで一瞬手元(描かれたもの)を見ては続きを描き始め、次の限界が来るまで手元を見ない、というルーティンを5回繰り返して描いたので、手元を見たのは5回、使った色は五色。 2020.06.14 Urban SketchersUrban Sketchers Japanスケッチ画法日々スケッチ