スケッチ画法 Glass penとInkでスケッチ つけペンを使って外でスケッチするのはあまり効率的ではないけれど使い具合を試してみたくて公園で、25分くらいで描いてみた。その間インクを付け足した数は17回。普通のGペンなどに比べるとかなりインクが長持ちすることに驚いた。このペンは、今年誕... 2022.06.11 スケッチ画法日々スケッチ
日々スケッチ マスキング、Dermatographを使って白抜き 現場でマスキングを使って描くテストがてら、近くの水辺のある公園で現場描きしました。本当は日陰に入って描きたかったところですが、小川の側からの眺めを見るために陽の中で2時間くらい過ごしました。光が当たっているところと影のコントラストが激しく... 2022.05.05 日々スケッチ水彩画
Urban Sketchers Japan 手作りsketchbookのスケッチ。 何かしら模様がある紙に書くので、あまり描き込まなくても 描いてあるように見える効果があります。ここ最近の数枚。 2022.01.21 Urban Sketchers Japanスケッチ画法日々スケッチ絵画教室
Urban Sketchers 水車小屋 サムネイルを最初に描き、同様の手順で、少し色使いは複雑になるものの、意識した明暗のリハーサルを生かして着彩、その後ボールペンで強調したり、かっちりとしたイメージになるような影やタッチを加え、かなり手順よく仕上げに。 2021.12.12 Urban SketchersUrban Sketchers Japanスケッチ画法日々スケッチ
ぞうさんペーパー ぞうさんペーパーを作った方と初対面 ランチミーティングで、お話を聞かせていただいたぞうさんペーパーやWild Pastelの会社michi corporationの社長さんのお話のスケールの大きいこと、楽しいこと!喫茶店の窓からの眺め(Rodia Touch marker ... 2021.12.07 ぞうさんペーパー日々スケッチ
Urban Sketchers サムネイルを描いてから本番を描く しばらくこのルーティンを実践するつもりです。 短時間でもそれなりにスムーズに描き進められている感じです。 2021.12.05 Urban SketchersUrban Sketchers Japanスケッチ画法日々スケッチ
Urban Sketchers サムネイルを描いた後に見開きページにスケッチしたら。 いつもはサムネイルを描かずにすぐ描く方なんですが、プランを立てて、どう攻略するかあらかじめシミュレーションしておくと描いてる途中での迷いがなくなるなあと、あらためて実感できます。 色鉛筆(今回はレインボーカラーのもの)で当たりを取り... 2021.11.19 Urban SketchersUrban Sketchers Japanスケッチ画法日々スケッチ
Urban Sketchers 駒沢公園でのひと時 よく晴れて心地いい、風のない日。屋外でゲームやフィットネスを楽しんだ合間、ランチタイム休憩中スケッチ。ご一緒した皆さん。 2021.11.04 Urban SketchersUrban Sketchers Japanハーネミューレ日々スケッチ未分類
RHODIA Touch 泉の森公園をさらりと描く RHDIA Touch Pen & Inkwashというノートに水彩でどれくらい描き込めるかをテストがてらのスケッチ。 最初に色鉛筆であたりをとりました。ある木の高さを常に物差しとして、それとの相対的比率を意識してレイアウト... 2021.10.31 RHODIA TouchUrban SketchersUrban Sketchers Japanスケッチ画法日々スケッチ