水彩画 6月は紫陽花に何度もチャレンジ 何度描いても、もっとうまく表現したいと、どこかゲームの後の敗北感にも似た気分を味わうのだけど、それなりに少しづつ一枚の作品の中に手応えに似た成功体験も必ず実感はしてますが、まだこうすればいいの方法論には辿り着いていない手探りの道すがら。今年... 2025.06.27 水彩画絵画教室
水彩画 モデルさんを呼んで人物画を描いた 久しくクラスにモデルさんを呼んでおらず、専ら自分がポーズしては描いてもらい、休憩時間に生徒さんを見て回るという回を設けることが多かったのですが、今日は自分も描き、見て回るというルーティーンで、一枚制作、かつ指導しての時間でこんな作品ができま... 2025.04.11 水彩画絵画教室
絵画教室 プロムナードでスケッチ会 絵画教室で、時々屋外スケッチに出かけますが、今回は駅近のプロムナードにて。車は来ないしベンチがあるし、スケッチするのにいい場所でした。屋外スケッチであるあるなこと。1、道具を持ってきたけどスツールがない。水がない。絵の具を忘れた。2、自分の... 2025.03.02 絵画教室
水彩画 テクスチャー使いをさりげなく入れてみた 先月のテーマだったテクスチャー作りを応用し、普通に描く水彩画の中にも隠し味として加えてみた。え、どこのことだろうと思われたなら、それでいい。そこが目立ってはいけないので。画題は茶器。仕舞い込んでいて使ってなかった急須、湯呑み、茶托とそれらが... 2025.02.15 水彩画絵画教室
水彩画 今年の1、2月テーマはテクスチャーのある絵作り 今まで教室でさまざまなモチーフを描いてきてもらう中、常に、見たものの色を拾って、絵の具を混ぜて、塗りつけて再現した気になっているだけの表現が多く、物を見つめても空間の意識が乏しかったり、固定観念でその色をそのようにしか表現できないケースを見... 2025.02.02 水彩画絵画教室
水彩画 水彩直描き(クレヨンも使って)秋めいた空気を描く。 最初に意識していたことは明暗、光の向きとどこが明るくてどこが逆光か。それから木と木の距離感、土手の厚みや枯れ葉の落ちた中に草木が生えた様子の明暗。この時にクレヨンでここは後で明るく表現したいぞという場所にマークをつけておく。奥の家々のヒント... 2024.10.20 水彩画絵画教室
dessin, croquis, クロッキー, デッサン, 一筆描き画法で5分間クロッキー YPAひまわり会では一筆描きでクロッキーをする練習をやり、まず初めに自分がモデルになって描いてもらった後に、一人ずつ代わりばんこでモデルになりながらお互いを描き合いました。11月にはまたクラスの展示会がありますが、その時、1日だけクロッキー... 2024.10.12 dessin, croquis, クロッキー, デッサン,絵画教室
水彩画 白い素材を並べて水彩で白さと質感を出す 目で見たら各素材の違いをすぐに認識できるということは違いを分析できているということで、そういう風に認識してもらえるように絵に仕掛けを作り、白くても紙、陶器、プラスチックなど質感に変化ある色の混色をいい塩梅で使い分ける、というのが目標。 2024.10.09 水彩画絵画教室