スケッチ画法 江ノ島を見晴らす対岸でスケッチ ひまわり会で久しぶりに足を伸ばし海辺と江ノ島に行ってきました。逆光気味の江ノ島のシルエットは本来はもう少し暗かったのですが、遠方にあることを表現するためにやや空気遠近の意識を強めています。水面も実際はキラキラと太陽光が反射して青い水面に白い... 2023.10.15 スケッチ画法絵画教室
スケッチ画法 どんぐりでインクを作って描いてみた。 根岸森林公園でどんぐりをたくさん拾い、それを煮詰めてインクもどきを作りました。知り合いの方にインクが作れるんだと聞いて以来、試してみたかったのでした。どんぐりは最初に砕いておき、小さめのフライパンに入れ、水をひたひたにして煮て、蒸発する度水... 2022.10.30 スケッチ画法日々スケッチ画材
スケッチ画法 急な坂道を描く 桜彩会では外に出てスケッチしました。この坂道は以前も描いたことがありますが、先がカーブしていて、正面には高台があり、坂の中心の家の土台は家が水平に建つように勾配に合わせて傾いている様子が、見ていて面白く、道幅に対する奥行きの比率に対してガー... 2022.10.17 スケッチ画法絵画教室
スケッチ画法 喫茶店にて 本来はとある公園まで出掛けてのスケッチ会する予定だったのですが、天気予報が外れて雨になったので、急遽喫茶店にこもってのスケッチ会に変更しました。ちょうど参加者とで4名で座れる座席を確保できたので、互いを入れ込み描くことに。1、自分がデモ描き... 2022.10.14 スケッチ画法絵画教室
スケッチ画法 テーマは淀みのない線を描く 最近常に思うことの一つが、写生するときの最重要項目は何か、ということ。限られた時間とツールを持って、何かを描く時、そこにあるものを出来るだけ正しく描きたいという気持ちはあっても、全てをあるがままに捉えることはできないし、無駄な部分にこだわっ... 2022.08.23 スケッチ画法絵画教室
スケッチ画法 インクで描く教室内 クラスで皆さんがそれぞれのモチーフを描いたり、描いてる人をモデルに描いていてりするその様子を水彩インクでつけペンを使ってスケッチ。筆に水をつけて描いた線を濡らすとすぐに滲み、その効果を使って濃淡つけ。 2022.08.07 スケッチ画法絵画教室
スケッチ画法 鉛筆画の描き方 ベタなタイトル、どこの教本でも書いてあるような内容ですが。以前ちょっとダミーで作ってみたテキストを公開します。何かためになることが見つけられたなら嬉しいです。 2021.05.13 スケッチ画法
スケッチ画法 元旦・我が家のお節 酢の物が好きなので、ナマスと酢牛蒡は必ず登場。(今年は作らなかったカブの酢漬けと、大根の生姜巻きの酢漬けも我が家の定番。)数の子とあおばた豆、田作、鈴廣のかまぼこ、雑煮、煮物。水彩でざっとあたりをとり、万年筆で線を書き足し、インクが水溶性だ... 2021.01.02 スケッチ画法日々スケッチ
cretacolor A cup of tea and a piece of cake 今年お気に入りのケーキ屋を見つけたのでクリスマス用にショートケーキを購入。夜まで待たずに昼間に食べた。その前にCretacolorの鉛筆類で、ハーネミューレの色付きスケッチブックにスケッチ。今年の美味しい思い出を何度でも脳内反芻(ならできる... 2020.12.24 cretacolorスケッチ画法ハーネミューレ日々スケッチ画材
cretacolor 新聞紙の再生紙にCretacolorで描く公園スケッチ 日差しが強くて眩しくて、明暗、空気遠近がプラン通りじゃなくて、むしろ感じるままに強弱をつけて行ったらうるさくなった仕上がりとなりました。 2020.11.05 cretacolordessin, croquis, クロッキー, デッサン,Urban SketchersUrban Sketchers Japanスケッチ画法日々スケッチ