日々スケッチ 水彩クラスで屋外スケッチ 学習センター側の公園で、銀杏の木を描いているみなさんを背後から見て画面に入れ込み、木そのものの描写を避けて、なんとなくこんな場所でこんな人たちがこんな木を描いていたよ、という情景が伝わったらいいな、くらいの水彩スケッチ。(dermatogr... 2022.05.07 日々スケッチ水彩画絵画教室
日々スケッチ マスキング、Dermatographを使って白抜き 現場でマスキングを使って描くテストがてら、近くの水辺のある公園で現場描きしました。本当は日陰に入って描きたかったところですが、小川の側からの眺めを見るために陽の中で2時間くらい過ごしました。光が当たっているところと影のコントラストが激しくて... 2022.05.05 日々スケッチ水彩画
Urban Sketchers 横浜でミニスケッチ会 まだUSk Japanの定例スケッチ会は開催できていないのですが、横浜での短時間の小規模な集まりに参加しました。食事会もなし、2時間半の集まりでしたが、早めに現地に行って、先にうろついたり肩慣らしに描いたりして過ごし、久しぶりに疲れるほど描... 2022.04.19 Urban SketchersUrban Sketchers Japan日々スケッチ
水彩画 ギリシャ土産の壺と、猫の人形 途中段階で、完成させることなく時間ぎれになってしまった今日のデモ描きの静物画を、帰宅後に手を入れてみたら空気感やニュアンスが失われてしまいました、という悪例を見ていただく結果になりました。 2022.04.15 水彩画絵画教室静物画
Urban Sketchers 東京駅、そして銀座にてソロスケッチクロール もう随分人と集まってスケッチ会をしておらず、自身も街中でじっと描くことが以前より心地悪い感じがする中、ようやく暖かくなってきているので、出かけたついでにほぼリハビリ的に自分を鼓舞して描いてみた。最初は手作りスケッチブックに東京駅を縦長構図で... 2022.04.08 Urban SketchersUrban Sketchers Japan日々スケッチ
水彩画 顕微鏡を描く 実は古い顕微鏡を出してきてみて見たら、レンズがカビていてみたかったミクロの世界が見れませんでした。なので、レンズを通して覗くのを断念し、顕微鏡そのものをよく見て描いてみることに。黒い物体を黒で描いても黒く見えないもので、周りにあるものと比較... 2022.04.02 水彩画絵画教室
水彩画 水彩の静物画(コケシと三春駒) シンプルな構造のオブジェクトをシンプルな空間設定で描く中、ちょっとひねりのあるテクスチャーを加えたいと思ってあれこれ試しています。さりげなく、効果的な手段を探す今年の一歩。 2022.01.17 水彩画絵画教室静物画
Urban Sketchers Wink, Squint and Appreciate Urban Sketching ワークショップは極寒の中で 行く前日は18℃、行った日は13℃、ワークショップ当日は7℃とみるみる気温が下がり私は寒風女か?天草まで飛行機がちゃんと飛ぶのか気が気じゃなかったけれど、無事に到着でき、天草のマヤさんと実際に初対面。私が現地でレンタカーで走るのは無理だと泣... 2021.12.23 Urban SketchersUrban Sketchers Japan日々スケッチ
水彩画 パステルで下描き、水彩で仕上げ、パステルでアクセント付け ザクザクと描いても水彩で描くうちに下描きは消えていくけど、水彩の上に乗せればクッキリとした白やカサカサした松笠の表現もしやすいので、水彩とパステルの併用は便利です。 2021.12.10 水彩画画材絵画教室