水彩画

水彩画

野菜とフルーツ

背後の窓から差し込む光と強い影に手前の陰影が負けてしまうほどコントラストが実際にはあり、最初そのように描いてみたものの、やはり空気遠近の技法も使わないと奥行き感が出てこないことを実感したので、奥側の描写をマイルドめに修正しました。目は手前に...
水彩画

水彩直描きで薔薇を描く

持ち寄っていただいた薔薇を描きました。もう少し陰影を強調するとみやすくなると思いますが、教室ではこの程度の描き具合で終了としました。花瓶のテクスチャーは、実は古くなった乾燥しきった絵の具を無理やり筆にこそぎ取って、画面になすりつけているうち...
水彩画

逆光のバラと香水瓶

水彩の直描きで窓辺にセットした薔薇と瓶を仕上げました。カーテンは実はもっとダークになっていてもよかったかも。敷かれた布は奥がもっと明るくても良かったかも。香るもの同士の嗅ぎ合い、みたいなタイトルでも面白いかも(でもこの薔薇は匂いがしませんで...
水彩画

プロポーションは片目で、陰影は薄目で

Wink and Squintの手順で、構図を決めるときは片目を閉じて比率をはかり、陰影を見極めるときは目を細めて、を実践。陽のあたっている箇所のローカルカラーは今回は載せていないので、自分的にはちょっとスカスカした印象に思えますが、紙の白...
水彩画

水彩直描き白いものと黄色いもの

周りにあるものの色との対比、明暗の対比で白いものを白く感じさせる色使いを見つけるいきなり描きをクラスの方にもやっていただきました。逆光でつぶれていて暗い中にもうっすらと陶器や紙コップの白さを周りのもののくらみや反射光で生まれる明るさで白く感...
水彩画

人物画の直描きバトル・ポーズしてない人を描く

水彩画のクラスでは水彩画で鉛筆の下描きをせずに、互いを描き合うということをしました。絵画教室のプログラム的にはかなりスパルタンなことをやっていただいたのですが、これがやってみるとできちゃうんです。もちろんあー、とかうーとかふーとかため息も漏...
水彩画

ダンサーのモデルさんを描く

桜彩会ではモデルさんに来ていただきました。スラリとしてかっこよく、休憩時間に体ほぐしをしていたのはダンスをされていたから。ポーズが終わった後に、会のみなさんにもできるようなほぐしの体操を教えていただきました。(名付けてタコダンス)今度から、...
水彩画

ドーナツとコーヒーと枇杷の葉のあるテーブル

実をもいだ枝がまだ青々としているので枇杷の枝をここでも取り入れてみた。パステルで軽くあたりをとり、ほぼ水彩直描きで。
水彩画

枇杷を描く

食べたことはあったけれど、実際に琵琶の枝ごと近くで見たり触ったりしたのは実はこれが初めて。その葉の大きいこと!深緑のリッチな色味に、艶があり、立体的なデコヘコが面白く、迫力あり、描きごたえあり。1、水彩で当たりを取る。2、ガラスペンとインク...
日々スケッチ

水彩クラスで屋外スケッチ

学習センター側の公園で、銀杏の木を描いているみなさんを背後から見て画面に入れ込み、木そのものの描写を避けて、なんとなくこんな場所でこんな人たちがこんな木を描いていたよ、という情景が伝わったらいいな、くらいの水彩スケッチ。(dermatogr...